プロフィール
墨絵アーティスト
誕生日:1988年4月6日生まれ/
出身地:鹿児島県/
所属:ジェニエット合同会社。
世界的な注目を集める、日本を代表する墨絵アーティスト。伝統的な技法に捕われず、大胆さと繊細さを持ち合わせたタッチで「躍動感」「力強さ」を追求した作品を展開。龍や侍などの古典的なモチーフから、スポーツ選手やミュージシャンなどの斬新なモチーフも描く。
イベントやTV番組では度々「ライブペイント」を披露しており、香港のクリスティーズオークションでは描いた直後の墨絵が85,000香港ドル (約130万円) で落札された。迫力の墨絵が瞬く間に描かれる様子は、世界中で見る者を魅了し、圧倒する。

2015年には、新たに西元のタッチによる新しい現代アート「陶墨画」を公開。陶土の板に釉薬で描き、高温で焼き上げることによって、躍動感ほとばしるタッチが千年褪せない生命を得る──墨絵の技法と自然のコラボレーション作品は現代アートとして大ヒットをしている。
2016年2月には制作の拠点となる福井県に、日本国内では初めてとなる「西元祐貴 陶墨画ギャラリー」がオープンし、国内は勿論の事、海外からも連日ファンが殺到している。
このほか、ヨーロッパ、アメリカ、中国など海外での個展やライブパフォーマンス、CGや動画、様々な分野とのコラボレーションなど、型に嵌らない活動スタイルで世界を舞台に活躍中。

西元祐貴作品に
触れられる場所
西元祐貴
オフィシャルサイト
墨絵作品の一部を画像で公開しているほか、スマホ用壁紙の配布も行っている (壁紙の内容は定期的に更新)。
公式ショップ
「Yu-ki Nishimoto WORKS」
直筆の陶墨画作品をはじめとして、西元自らが開発に携わったTシャツ、お香、色紙、画集などを販売している。
動画美術館
(Youtubeチャンネル)
迫力のライブパフォーマンスや、作品を映像で体験できる、動画による美術館。
常設ギャラリー
「陶墨画Gallery」
直筆陶墨画や各種グッズを展示・販売している、国内初の常設ギャラリー (福井県福井市)。
主な作品・メディア出演
-
-
- -
- プロを目指し、まず人に見てほしい一心で福岡市内の公園でベニヤ板に張り付けた紙にLIVEPAINTINGを始めた。そのとき名刺をもらった人から初めて仕事を紹介されたのが新しく開店した蕎麦屋さんの天井に描く「龍」だった。
-
- 2012
-
- -
-
アメリカフロリダ2012年度「EMBRACING OUR DIFFERENCES」コンテストで63カ国5,300点に及ぶ参加作品からワールドベスト作品を受賞。
-
- 2013
-
- -
- 福岡県築上町の有形文化財「旧蔵内邸」を飾る、「龍」と「仏」の墨絵作品の制作を行う。
- -
- 日本太鼓演劇集団「Drum TAO」の25周年記念作品「17人の侍」で、舞台と初コラボ。出演者17人全てのキャラクターと、ステージ背景をすべて墨絵で描き構成した。
-
- 2014
-
- -
- カプコンの大人気ゲーム「戦国バサラ4」に、登場人物たちの世界観を表現する墨絵士に選ばれ、30カットに及ぶ墨絵を描き、世界各国のファンから絶賛された。
- -
-
シンガポールのホテル「マリナベイサンズ」から招待を受け旧正月を祝うイベントでLIVEPAINTINGを披露した。
- -
- 香港「OMEGA presents Ambassador Ball 2014 ”SustainingTime"」に日本人として唯一招待され、ライブペイントを行う。
この作品「龍」はクリスティズオークションに掛けられ、85,000香港ドルで落札された。
-
- 2015
-
- -
- 日本テレビ全国ネット番組「先輩ROCKYOU」で、現在最も注目される若手墨絵アーティストとして取り上げられ、日本中で大きな話題に。
- 3月
- ユニバーサル・ミュージック青山本社ビルの壁画を再度依頼され制作、現在3枚の西元作品が壁画となり各フロアを飾っている。
- 3月28日
-
NHK総合生特番「桜満開!星は満点!記憶に残る"宇宙絶景"」に登場。京都 世界遺産の醍醐寺からの番組生放送中にLIVE PAINTを披露した。
- 3月30日
- 3月30日スタートのNHK総合「news watch9」(月~金 21:00)で番組オープニングCGに西元祐貴が選ばれ番組オリジナル墨絵作品を制作し使用された。
- 5月3日
-
九州国立博物館10周年記念イベント「戦国大名」展でLive Paintを行った。その作品は記念イベント期間中の4/22~5/31まで館内で記念展示された。
- 5月20日
-
理化学研究所 脳科学総合センターの村山正宜 博士から、研究論文のアメリカ科学雑誌「Neuron」への掲載用表紙の墨絵作画を依頼され、西元は村山博士より直接研究の内容の教示を受け作品を制作し提供した。この内容は2015年5月20日に研究の記者発表が行われ、一般に公開された。
- 6月1日
- 広島カープの「黒田投手」のとの墨絵コラボ作品のTシャツが10月より販売された。ソフトバンクホークスの柳田選手、松田選手等とあわせ4選手との墨絵コラボTシャツが発表販売されている。
- 7月18日
- カプコン「戦国BASARA」の特別展示が「埼玉県立歴史と民族の博物館」で8月30日まで行われ、この時「戦国BASARA 4」で使用された西元祐貴の墨絵30点が初めて一堂に公開され大反響を呼んだ。
- 7月25日
- 2万人が集まる九州最大のロックイベン「Number Shot 2015」にアーティストとして登場。 音楽アーティスト達に混ざって墨絵ア-ティストとしてLive Paintを行った。
- 8月16日
-
「埼玉県立歴史と民族の博物館」で行われているカプコン戦国BASARA特別展ライブペイントを行い、入場者が1200人を超え、有料展示の一日動員の新記録を打ち立てた、この時の模様は各ゲーム雑誌で細かくレポートされている
4ゲーマー
「戦国BASARA」とコラボレーションした特別展「戦国図鑑-Cool Basara Style-」で行われた,墨絵アーティスト西元祐貴氏のライブパフォーマンスをレポート
ファミ通
『戦国BASARA』特別展イベント、墨絵アーティスト西元祐貴氏ライブパフォーマンスの模様をリポート - 9月
-
福岡アジア文化賞授賞式で特別ゲストとして九州大学大学院芸術工学研究院とコラボーレーションLIVEを秋篠宮殿下を前に行い、大きな話題となった。アジア文化賞授賞式のオープニングイベントで、墨絵とCGが融合する革新的なライブパフォーマンスを披露し、賞賛を浴びる。
福岡アジア文化賞:今年の授賞式、オープニング&特別演出は…
-
- 2016
-
- 2月5日
-
西元祐貴の国内初の「陶墨画」常設ギャラリーを工房の在る福井市にオープン、現代アート「陶墨画」の制作展示、西元作品のオリジナルグッズなどの展示・販売も行っている。
- 3月24~26日
-
香港アートバーゼル2016に参加。KG香港ブースにおいて展示された。
- 4月14日~19日
-
欧州サッカークラブツアー第一弾。ブンデスリーガの「ヘルタベルリン」「シャルケ」「ボルシアドルトムント」を訪問。各クラブでLIVEPAINTを披露、大絶賛された。この模様はh「ヘルタベルリン」のホームページや原口元気選手のツイッターでも紹介され絶賛されている。
- 4月
- TV東京の全国ネット番組「世界!ニッポン行きたい人応援団」にて、イタリアの女性から尊敬を集める墨絵アーティストとして出演。福井での活動や、ライブペイントの様子が放送され大反響を呼んだ。
- 5月25日
-
上海政府からの招待で「法華牡丹節 開幕式」に日本人として初めて参加した。1000人の関係者の前でLIVEPAINTを披露し絶賛される。
- 6月23日
-
6月23日より7月30日までNYのRonin Galleryのニューアーティストコンテストで日本代表アーティストに選ばれ、作品が展示販売された。このときの作品はイギリスのバイヤーにより購入されている。
- 6月28日
-
第99回ライオンズクラブ国際大会(20116)大会最終総会(福岡ドーム)にメインアクターとして登場。現役大学生のARスタッフとともに全く新しいコラボした墨絵LIVEPAINTを4万人の各国代表に披露した。
- 7月1日
-
7月1日より8月28日までの2か月にわたり行われた東京目黒雅叙園「和のあかり展」に墨絵士として「龍」を描く事を依頼され、文化財百段階段「十畝の間」で披露した。
今回の展示では累計有料入場者が85000人を超え、目黒雅叙園歴代最高入場者の記録となった。
目黒雅叙園展示の作品制作 -
デフバレー全日本チームの依頼を受け、チームユニホームTシャツの制作を行った。全く新しく西元祐貴が描いたTシャツは7月に行われる世界選手権でお披露目される。
- 7月4日
-
フジTV全国ネット番組「バイキング」2人キリトークでMCの坂上忍さんと共演。
二人きりでインタビュー&特集が30分間生放送された。 - 7月30日
-
リユーアルオープンした姫路城 姫路文学館 一階の70mにもおよぶ「歴史ものがたり大回廊」回廊壁画の墨絵を担当し、公開された。その圧巻の墨絵は公開以後大きな話題となっている。
- 8月26日
-
フジテレビ金曜スペシャル生放送「RIO TO TOKYO2020メダリスト大集合 オリンピック祭」に出演、2m×1mの越前和紙24枚に西元の描いたアスリートたち24選手が番組で13人のメダリストにプレゼンされ、メダリスト全員から支持され、会場に感嘆の声が沸いた。
- 9月10日
-
東京原宿「adidas Originals Flagship Store Tokyo」で行われたgazelleの発表イベント「gazelle ART EXHIBITION」に招待され、スポーツをテーマにLIVE PAINTINGを行った。近郊の若手デザイナーなどが多数訪れ大きな話題となった。
- 9月27日
-
東京JR有楽町駅前特設ステージで行われる「JRA凱旋門賞初売記念イベント」に参加、現在日本の最先端のARアーティスト達と現在日本で最も話題のアナログ墨絵アーティスト西元祐貴との融合が大きな話題になっている。
マカヒキ応援プロジェクト - 10月9日
-
大阪市道頓堀を中心にて行われた「水都大阪フェス フェラーリ リバーサイドパーティー2016」に150台のフェラーリと2003年のチャンピオンF-1フェラーリの前で特別ゲストに迎えられ、大阪府知事、イタリア総領事等の前でライブペイントを行った。「イタリアの跳馬」を描き大きな話題となった。
- 10月13日
-
福井県にある藤島中学校より子供たちに墨絵のアイデンティティを見せたいとの依頼を受け近郊小学生を含む700人の児童たちの前でライブペインティングを行った。終了後の子供たちの質問が後も切らず、その興味の高さが感じられた。
- 10月19日
-
アメリカ JPモーガンのアジアミーティングに招かれ、リッツカールトン東京でライブペイントを披露した。香港のイベント会社の招きで、ステージは3m×2mの液晶パネル5枚に囲まれた全長12mに及ぶステージで、パネルのセンターで最大サイズの「鎧武者」を描いた。
両サイドの4枚の液晶パネルでは、西元作品が映像によって映し出され、壮大な西元ワールドが演出された。
ライブペイント終了後スタンディングオベーションを受け、感動されたJPモーガンの代表よりライブ作品の購入が決定、この3m×2mの作品「鎧武者」は、現在新たに額装をされ、JPモーガンJAPANのオフィス入り口に飾られることになった。 - 11月3日
-
大分佐伯市の創建500年を迎える禅寺「正定寺」(しょうじょうじ)より10mに及ぶ襖絵の制作を依頼され、その制作を行った。
この屏風絵は通常は一般公開はされておらず、7年後の2023年「正定寺」創建500周年の年に一般に公開される。ただ、9月に西元による「襖絵」の制作が発表されてより問合せが多く、お寺では制作された今年(2016年)だけ、「除夜の鐘」の鳴り響く間の1時間のみ一般に公開すると発表された。これが話題を呼び、NHK年末特集で年末尋ねるべき3選に選ばれ、番組で紹介された。 -
「ニューバランス(New Balance)」が日本初となるグローバルフラッグシップストアを原宿にオープン。その1Fメインレジ後ろに西元祐貴の描いたアスリートがマークとして展示使用されている。
- 11月15日
-
女子プロゴルフの「エリエールオープン」第35回記念大会に招かれLIVEPAINTを披露した。
今回は墨絵で女子プロゴルファーを8分間で描くという依頼に。
終了後には数多くの女子プロや関係者から絶賛されたが、特に女子プロや女性からの作品に対するラブコールが強かった。墨で描かれた女性らしい丸みがセクシーとの声が多く聞かれた。 - 12月17日
-
FIFA Club World Cup Japan 2016(presented by Alibaba YunOS Auto) OFFICIAL BANQUETから招待を受けライブペイントを披露。このBANQUETは全編英語のみで行われた。
その際、今大会が赴任後初の公式イベントとなったFIFAジャンニ・インファンティーノ会長へのJFAからの公式プレゼントとして西元祐貴の墨絵作品が西元本人からプレゼントされた。
-
- 2017
-
- 1月6日
-
2017年元旦豪(1/6発売号)讀賣中高生新聞の表紙を飾る。
「翔」の文字と「鷹」を描き、元旦テーマの「飛び立て10代」の文字も西元の手による。
今年2号目の1/17発売号では続けて作品等の特集記事が掲載された。1月6日号
1月17日号
- 1月31日
-
1月31日浦和レッドダイヤモンズより招待を受けREDS25周年「APPRECIATION PARTY」でLIVEPAINTを披露した。去年の最後の雪辱と今年の右肩上がりの勝利を願って、「右向きの赤い上り龍」を描いた。全選手、スポンサード関係者400人が固唾を飲んで見守る中、初めての赤い色の龍を描きあげ、大喝采を浴びた。終了後の選手たちからの記念撮影の依頼が引きも切らずに続いた。
- -
-
昨年秋に福井の小中学生700人の前で墨絵ライブペイントを披露したおり、多くの子供たちが墨絵に興味をもって、後日ギャラリーに大勢の子供たちが西元を訪問している。こういった事もあり、3月福井の中学生の美術教科書に西元が取り上げられ、その活動が掲載された。
- 3月
-
新年度の福井市市勢要覧表紙絵に西元の描いた「フェニックス」の墨絵が採用され今年度から5年間使用される。「フェニックス」は福井のシンボルの鳥で市内各地にそのオブジェが見られる。
- 4月19日~4月25日
-
4月19日~4月25日東京玉川高島屋アートサロンで西元祐貴「陶墨画展」を開催。福井から初めて東京に出品し1週間大きな話題となった。西元作品では唯一の一般購入作品の展示会で様々な分野のお客様が来場、購入された。これを皮切りに全国各地で同様の「陶墨画展」が開催される。
- 6月11日
-
大阪帝国ホテル3F心斎橋大丸「美術展」にて西元祐貴「陶墨画の世界」展を開催。1日で2000人に及ぶ招待された人々に展示された。
- 7月13日
-
BS日テレ「武田鉄矢~思えば遠くへ来たもんだ~」に出演。鉄矢さんと陶墨画、越前和紙の墨絵について語りました。
-
ミストウォーカー「テラバトル2」への参加の記者発表が行われた。ミスターファイナルファンタジー坂口氏からの依頼を受け、大人気バトルゲーム「テラバトル2」へのキャラクターデザインを西元独自の墨絵の世界観で描いた。今回のゲームには日本の新しいアーティスト達が参加し、それぞれ独自のキャラクターを展開し大きな話題となっている。
- 7月
-
ONE OK ROCKのタカさんのインスタで西元の作品が紹介された。
- 8月5日〜8月30日
-
越前和紙の里「卯立の工芸館」にて「西元祐貴 里帰り展」を開催。昨年7月~8月末まで大好評で終えた「目黒雅叙園 和紙のあかり展」での西元祐貴の部屋を再現。15mに及ぶ手漉き越前和紙を使用した「黒龍」、3mの越前手漉き和紙の「掛け軸」に描いた美人画「白龍」などが1年ぶりに越前和紙の里に里帰りした。
夏休みということもあり全国からの観覧客で大盛況となった。 - 9月
-
スピッツ30周年の記念作品を制作、メンバーにプレゼント。
- 12月3日〜12月13日
-
滋賀県 草津クレアホールにて「西元祐貴展」を開催。草津市の子供たちと墨絵の世界観を感じる展示会、イベントを開催。展示ホール、コンサートホール共に使用した「西元祐貴」の墨絵の世界を台展示。草津市とコラボしたイベントを開催。
300人以上の中学生と50人の小学生の墨絵ワークショップに参加、子供たちは興味津々で質問攻めに。 - 12月末
-
京都の呉服問屋(豆田商会)とのコラボ作品「龍ノ羽衣」を制作。
着物と帯2本を制作。全く型にとらわれない西元のタッチで着物が一気に描き上げられた。
この作品は、福岡アジア美術館で1月6日より開かれる、西元祐貴展「龍のキセキ」で公開される。
-
- 2018
-
- 1月
-
卓球のリオ五輪メダリスト水谷選手(2017 リオオリンピックメダリスト)と伊藤選手(2018年全日本選手権三冠王)と対談。今年、両選手の地元に建てられる磐田市の卓球専用体育館に作品を提供する。
- 1月6日〜2月11日
-
福岡アジア美術館にて、西元祐貴個展「龍のキセキ」を開催。
福岡ドームを借り切って制作した全長50mにも及ぶ龍の作品「奔龍」をはじめ100点以上の墨絵作品が展示され、開催1か月間で入場者数が4万5000人に上り、現在墨絵の一大ブームを巻き起こしている!福岡アジア美術館
入場者4万人突破記念
- 2月
-
ファミリーマート新たなフィットネス事業「Fit&GO」ブランドの1号店「Fit&GO大田長原店」(東京都大田区)がオープンし、その壁面に西元祐貴の墨絵作品が起用された。
今後も全国へ店舗を拡大されていく予定。